fc2ブログ

ど・ブログ(分家)

SUZUKI NZ250を駆り、酒を喰らわば穴二つ・ふたを開ければアナコンダ。夢見がちな中年の純情詩。

チョイノリ、マフラー折れる  

前回からの続き。
とうとう走行距離10000kmを突破したチョイノリ。
ほんとに突破直後ですね、なにやらエンジン音が騒々しい。
元々うるさいチョイ君ですが、そんなレベルを凌駕するレベルで明らかにうるさい。
ヘルメットを被っているのでまだ耐えられるけど、裸耳(?)では耳が痛いレベル。
そりゃね、スーパーに行けばじいちゃん、ばあちゃん、お孫さん、みんな揃って振り向くわな。(大注目!)
そのくらいうるさい。
そしてエンブレ時にはパンパンと破裂音、アフターファイアって言うのかな、もううるさいうるさい、みっともない、恥ずかしい。

さて、このパンパン音、NZ250でも経験ある。
あの時はマフラー取り付け時のミスでガスケットが上手く取りつけられてていなくて、それが原因でだった。
で、マフラー見てみると…折れてる。
マフラーが破損して…折れてる!!
いや、いくら簡易設計のチョイ君マフラーったって、折れるの?
去年の夏前頃に、マフラー外して防錆塗装をしたのに…、錆び取りのサンダーブラシを当てすぎ…いや、そんなくらいで折れちゃうわけないだろう、さすがにチョイノリでも。

で、現状こんな感じです。
マフラーを釣り上げて、破損部分を耐熱金属テープで無理やりカバー。

チョイノリ マフラー 破損

チョイノリ マフラー 破損

チョイノリ マフラー 破損

マフラーね、新品はあまり見ないけど、中古はヤフオクでそこそこ売ってるんですよね。
程度によって2000円代~あるんですけど、送料も2000円を超すことが大抵。
で、チョイノリの寿命が基本的に10000㎞。
もういつ不動になってもおかしくはない。
そこに4000円~の投入…、その4000円を次期車両に充てた方が良いのでは…。
そんな事を諸々考えつつ未だに耐熱テープ生活です。

チョイ君は見た目通りにエンジンが大人しいので(うるさいけど)、耐熱テープで取り敢えず補強できてます。
破損部分の温度も300℃までも上がらないらしい(ネット検索結果)。

マフラー、換えるべきか、否か?





こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>




GMO WiFi
【GMOとくとくBB WiMAX2+】市場最安級の月額料金3,609円~で使えて、最大33,000円キャッシュバック! 市場最強にお得なWiMAX2+はこちら










スポンサーサイト



Posted on 2021/04/30 Fri. 23:02 [edit]

category: 酒・焼酎・アルコール

thread: 整備 - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

チョイノリ、10000Km 突破  

我が家に来てから約6年目のチョイノリ。
まぁ、前回記事の延長上の説明ですが、10カ月ぶりの更新なので説明します。
先輩が新車で買って、それを譲ってもらったんですね。
なのでメーターは確実に正確。
過去の写真を見てみたら、うちに来たときはまだ、2584km。
チョイノリ 2584Km 

うちに来てからはほぼ毎月のオイル交換、ちょいちょい注油。
使用頻度としては家から駅までの約2Kmの往復=4Km を月に18~20日程度。
リアボックスを付けて、シートカバー張り替えて、カウルが割れてしまったのでヤフオクにて別カウルを購入して装着。(でもまた割れてしまった。)
格安(500円位!!!)ながらも高評価のミラーを左右に装着(純正では右だけしかミラーがないのです。)、冬の寒さ対策にナックルガードも装着、それプラスKOMINEの防風グローブ(スポーティなおばちゃんハンドルカバー)、以上3点を優良ネット販売店Amazon様より仕入れて装着。


チョイノリ 入手当初
初々しい頃。


       ↓

チョイノリ2021

チョイノリ 現状

そして、愛しいチョイ君がとうとう夢の10000Kmを突破!!
その瞬間がこちらです!

チョイノリ 9999Km
会社帰りの駐車場にて、今まさに9999Km。
曲がり角やら信号やらで止まり止まりながら確認しつつゆっくり走る。
うちは田舎なので自分の帰宅時間帯には車はあまりなく、しかも住宅街を走ったので、他人には迷惑は掛けていませんよ!
こんな弱小ブログでも何言われるか分からないので、取り敢えず意思表明(?)。

チョイノリ 10000Km

そして、とうとう10000Km突破!!

やったぜ、我らがSUZUKIのチョイノリ君!

しかして喜んでばかりもいられないのであった。
一子相伝のチョイノリを巡って…悲劇は繰り返される。
パパパパパパパー、パパパパパパパパパパパパ!!!!♪♪(北斗の拳OP)


こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>

利益率の高い本格的なネットショップを【カラーミーショップ】








Posted on 2021/04/19 Mon. 22:39 [edit]

category: 愛機NZ250と我が家の乗り物の話

thread: メンテナンス&ケア - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

チョイノリ、スプロケ & チェーン交換  

うちのチョイ君は我が家に来てから約5年。
先輩から譲ってもらったのですが、新車で購入後10年くらい?なのかな?
メーター読みで9000㎞程。
チョイノリ メーター

ほぼ毎月のオイル交換、たまに各所の注油でここまできました。
で、この前オイル交換のついでに、たまにはチェーンの注油をしようと思い、リアスプロケを見てみたら…!!!

チョイノリ スプロケ

歯がない!!!!

λに歯がない λ HAS NO TEETH 森博嗣 Gシリーズ (講談社文庫)


歯、まぁ山がない。
(Gシリーズ読みたいけど図書館が再開しない。本文とは関係なし。)
いやいや、こんなに削れるものなのか?
前回チェーンのテンション調整したのは半年くらい前だったか?
その時は気付かなかった。
気付かなかったのか、チェーンの張り具合でこの結果になったのか、そこは分からないけど、とにかくこれじゃあいけないぜ。

で、スプロケ購入。
【メーカー在庫あり】 スズキ純正 スプロケット リヤ(NT:36) 64511-22G10 HD店

ついでにチェーンも購入。
【メーカー在庫あり】 スズキ純正 チェーンアッシー ドライブ DID415S(DID) 27600-22G00-068 HD店

合わせて4570円也。
スプロケはたぶん簡単に換えられそうだけど、チェーンは…大丈夫かな?などと思いながらも店に出すよりかは断然安いだろうから。

で、新品のスプロケとチェーン。
メーカー純正品です。
チョイノリ スプロケ

新旧比較。
チョイノリ スプロケ 比較
いやー、よくこれで走ってたなぁ~って、今更ながら。

チョイノリ チェーン 比較
チェーンも錆び々。

で、交換。
スプロケの交換はネジを外して付け替えるだけだし、チェーンもチョイノリ専用の物なので、長さを調整する必要もなく、初めてやった割にはそこそこ順調に、1時間くらいでできました。
古い物なのでネジが固着していてそれを外すのに結構手間取りましたが、素人でも出来るレベルの作業でした。
本当はCリングとかeリングの取り外しに使う、ラジペンの逆構造の…名前分からないけど、そういう工具を使うんだろうけど、まぁ、ラジペンでも大丈夫でした。

チョイノリ スプロケ
改めて見て、この山の減り具合、よく走ってくれてたよなぁ。

チョイノリ スプロケ
新品装着、修理 ? 完了。

フロントの駆動側のスプロケはそこまで
減ってないんだよな。
明らかに劣化してるけど。
チョイノリ スプロケ 

何はともあれ、これでまた元気に走ってくれるでしょう!!
交換後、音が静かになりました。
比較して考えると、今まではもっとバタバタ、ガーガー異音がしていた気がしますね。
あと出足がスムーズになったような気がします。
素人の考察なのですが。

チョイノリのエンジンは寿命10000㎞程度らしいです。
残り1000㎞、過保護に扱えばもうちょい行けるのか…?
何にせよ、我が通勤のパートナーよ、長生きしてね。




こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>



【GMOとくとくBB WiMAX2+】市場最安級の月額料金3,609円~で使えて、最大33,000円キャッシュバック! 市場最強にお得なWiMAX2+はこちら





Posted on 2020/06/01 Mon. 12:04 [edit]

category: 愛機NZ250と我が家の乗り物の話

tb: 0   cm: 0

来たのは誰だ  

休日だったので、遅めの起床10:00前くらいだったか。
亀とメダカにエサをあげに行くと…いない。
昨日の夕方までは確実にいたはずなのに、いないぜ!!

メダカ、「錦秋 三色 ラメ」「ブルースターダスト」「クリアブラウン」「MIX幹之」、作冬は成績が悪く大分減ってはしまいましたが、それでも総勢30~40匹くらいいたはずなのに、残っていたのは5匹。
横にあった大水槽の金魚「丹頂」は無事でした。
金魚に関しては過去数回猫だかなんだかの被害に遭っているので水槽上部を金網で防御してあったのが良かったのかな。
でも今までにメダカがやられることは一度もなかったし、恐らく猫なんかの小動物はメダカなんか小さすぎて捕まえる事なんてできないんじゃないかと思うんだけど…。
鳥類、カラスとかにやられたのかなぁ。
でも水槽の場所はカーポートの屋根の下、更にもう5年以上は同じ場所で複数の水槽、容器でメダカを飼っていて、それが今更か…。
とは言え可能性が高いのは鳥なのでしょうか。

それに加えて亀。
もう8年目を迎えたクサガメ。
1年の半分は冬眠しているクサガメ、毎年屋外の同じ場所で飼っていた私の亀が…。
いやでもね、結構でかいですよ。
大人の手にピッタリ収まる程度の、測ってはいないけど、甲羅の大きさは15㎝程はあったと思います。
その亀が、鳥??
屋外で、100㎝×40㎝×30㎝程度の角型のタライで、1/3程度に蓋をして飼っていたのですが…。

まだ小動物の方が可能性高い気もするけど、でもネットで軽く調べても飼ってる亀がやられたってケースは見当たらず。
まさかの泥棒か?とも思ったけど、メダカの方は、確かにありなくはない。
特に錦秋に関しては結構高値で売れそうな仕上がり具合でした。
が、亀?
クサガメですよ?
我が家で可愛がってはいるものの、何の貴重価値も無い一般的な亀ですよ?
しかもメダカに関してもさぁ、こんな小さな一般家庭のほんの数匹を盗りに来ますかねえ?

あぁ~もうなんだか、悲しくて悔しくてやりきれない。
ケロニアが来るわけもないし、いったい誰が、何が来たんだろうか?

このショックを表現すべく、思わずブログを再開してしまいました。





こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>





31日間無料!【dアニメストア】



Posted on 2020/05/12 Tue. 21:07 [edit]

category: 記録

thread: メダカ飼育 - janre: ペット

tb: 0   cm: 0

ドラレコ「後方録画中」ステッカー  

続き。
前方後方両録画できるドライブレコーダー「ケンウッド:DRV-MR740」を取り付けました。

しかし、カメラがあるだけではだめなのです。
あおりを仕掛けてくる相手に「この車にはドライブレコーダーが付いてるぜ!」ってのを誇示しないと、まぁ誇示しなくても相手に分かるように示さないと、抑止にはつながらない。
あおられたという証拠を残すのはたやすいが、あおられないようにけん制する必要がある。

そこでステッカーを貼って警告します。
ステッカーを貼っても相手に分からなければ意味がない。
小さなステッカーでは相手に伝わらないかもしれない。
届け、この気持ち!
って事で、大きめ、かなり大きめのステッカーを貼ってみました。
更に、老人や外国人にも分かるようにイラスト付き。
後方録画中

後方録画中

結構でかい。
本来ベストな貼り位置はリアガラスの一番右下辺り、この辺が後方車両の運転手の目に留まりやすいらしいのですが、デカい為にその位置に貼るとワイパーに干渉してしまうので上の方に。
ボディーに貼ると、変色とか、剥がす時とか諸々面倒なので、やはり貼るならガラス面かと。

後方録画中ステッカー(Amazon) >>>
信頼の日本製なので品質はばっちり。

かなり、目立ちます。
勝手に貼ってしまったが、奥方様からは「恥ずかしい」と非難され。
確かに、もう一回り小さくても良かったなぁ、下手したら二回りくらい小さくても…。
でもまぁ抑止力ですから、相手に気付かれなかったらしょうがない。
被害に遭った後で映像証拠を突き付けるよりは、被害に遭わない方が良いに決まってる。
そんな訳で奥方様からの非難をかわしながらこのスタイルで走りますよ!

とは言え、改めて見てみると、確かにデカすぎるかも…。



こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>













Posted on 2019/11/30 Sat. 11:36 [edit]

category: 愛機NZ250と我が家の乗り物の話

thread: カー用品 - janre: 車・バイク

tb: 0   cm: 0

HINOYA(ヒノヤ)

川淵帽子店

アサヒ軽金属

おすすめ本

記事分類

最近の記事+コメント

カレンダー

RSSフィード