ど・ブログ(分家)
SUZUKI NZ250を駆り、酒を喰らわば穴二つ・ふたを開ければアナコンダ。夢見がちな中年の純情詩。
PCの復帰 
03/12
PCが壊れてたからブログ更新が停滞していた訳ではないけれど。
せっかく復旧したのでブログ再開。
事の発端は2月末の頃。
PCの電源は入るものの、ディスプレイに信号が届かない、画面上には「NO SIGNAL」の文字。
確か、初めてのエラー時には電源コンセントの抜き差しで直った。
翌日、また同じ症状、コンセントの抜き差し(本体側と供給側)も直らず。
数回繰り返した後に復旧。
その次、もうコンセントの抜き差しではダメ。
本体カバーを開けて、HDDから出ているコネクタの抜き差し、電源ユニットからのコネクタの抜き差しで復旧。
更に次、上記だけでは復旧せず、マザーボード上の全てのコネクタの抜き差しも実施、メモリも抜き差し後復旧。
しかし、その次からはそれも通じず。
現在紹介中のPCはスイッチ付きの電源タップにつなげてあり、通常は通電しておらず、使用時にタップのスイッチを入れて通電しています。
そのタップのスイッチをオンにしただけで、本体の電源スイッチを押してもないのに勝手にPC起動、更にビープ音(ピー という警告音)が鳴り響く。
そうね、起動しないのです、電源は入るけど「ピー音 × 5回」が繰り返され、本体電源スイッチはオレンジ色に点滅(正常起動時は白く点灯)。
上記以外にもネット検索やら質問サイトで聞いたりとかして色々試したけど、もうダメだ。
こんなの繰り返して、無いとは思うけどHDDにまで影響が及びデータが消えてしまうのが非常に怖い。
って事でサブ機を使ってDELLに症状を連絡。
すると、往復の配送料込で税込み33000円強で修理しますとの事。
提示した値段以上にお金は取らないし、またもっと安く済んだとしても値段は変わらない。
たぶん、これは以前修理依頼した時と同じだったはず。
数年前の雷被害の記事 >>>
で、修理に出して、戻ってきたのが1週間前。
無事に直ってデータも健在、よかったよかった。
うちは夫婦ともにガラケー使いなので、サブ機があって良かったぜ。
LENOVO G580 過去記事 >>>
電話とメールでのやり取りだったのですが、対応は以前と比べてかなり良くなってましたね。
ただし、それでも中国の方々(名前で分かります)の対応と言う所は変わらず。
でも、こちらの言葉を確実に受け取ってくれていたので、以前のように会話がぎこちない、おかしい、と言ったレベルとは到底違いますね。
無論、イントネーションや言葉使い等、端々にはそういのも垣間見られますが、でも全然OKなレベルでした。
何はともあれPC復旧。
取り敢えず、必要データと写真を外部デバイスに移したので…次に壊れたらお前は廃棄だ!!!!
次に買うのはもっとレベルの低いやつでいい!
CPUに「CORE i7」なんて無用の長物だぃ!
メモリ16GBなんて必要ねぇ!
現在の使用環境においては完全にオーバースペック、もったいない。
でも5万以内で直るなら…直すかな?、いや絶対直す。
なんせ私は貧乏人。
いや、お願いだから壊れないでください。
こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>
【GMOとくとくBB WiMAX2+】市場最安級の月額料金3,609円~で使えて、最大33,000円キャッシュバック! 市場最強にお得なWiMAX2+はこちら

« NZ250、まだ動く…動きます
| h o m e |
空気清浄機の分解清掃 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://nagasaku.blog46.fc2.com/tb.php/1219-9819049b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)