ど・ブログ(分家)
SUZUKI NZ250を駆り、酒を喰らわば穴二つ・ふたを開ければアナコンダ。夢見がちな中年の純情詩。
windows で DVDが見られない 
06/22
まぁDVDをPCに取り込んだ訳ですね。
そこにたどり着くまでの経緯。
今までDVDをコピーするという事がほぼなく、自分の記憶の限りでは、WinXPだったかどうか…の時に1回か2回やった気がする、くらいの経験値。
その時は、確か、DVDShrinkという無料ソフトを使ったはず。
もう10年以上前になるのかな?
今回DVDをコピーするに当たって、過去の知識は我が脳みそ内に皆無となってしまったので、ネット検索。
で、今回はWinX DVD Ripperというのを使用、もちろんフリーソフト。
isoファイルの取り込み自体は簡単に終了。
ここからが問題。
取り込んだisoファイルをクリックしても音声と映像の二つのファイルに展開(っていうのかな?)してしまう。
クリックすれば映像が再生されるはずだろうに。
良く分からんので、取り敢えず仮想ドライブ作ってマウントすれば再生出来るだろうと思い、これまた十年以上ぶりにDAEMON Toolsをダウンロード。
しかし、結局結果は同じ。
DVDに焼いちゃえば見れるのかもしれないが、確信なし。
で、諸々調べていくと、なんと、Windows標準ではDVD、isoファイルは開けないらしい。
つまりWindowsMediaPlayerは初期状態ではDVDが再生できない。
そういえば、DVDを入れてからのポップアップでも、選択肢にはプレイヤーは表示されず、どのアプリで開きますか?みたいな案内がされていたような。
結論としては。
isoファイルに対応したメディアプレイヤーを入手する事、だそうです。
で、VLC Media Playerというのを入手。
インストール後すんなり見ることが出来ました。
VLCは過去に使った事があります。
アイコンの三角コーンが当時よりもポップになってますね。
あの頃、まぁ10年よりももっと前。
DivXとかAVIファイルとかコンテナ形式とか諸々散乱していて、初心者の自分は取り敢えず再生するために、多様なコーデックに対応したプレイヤーとか、FFDshowを使ったりとか、色々やってた頃。
自分の記憶の中では使い勝手の悪い部類にあったと思うVLCは、現在ではメディアプレイヤーの中でもかなりの人気らしい。
標準で日本語化できます、当時はたぶん日本語化不可だったと思うけど。
で、あとはDVDに焼いておしまい、と言う所まできて最難関、難関というか行き止まり。
なんと、現在は私的な利用でも何であってもレンタルDVDのコピーは禁止らしい。
なんてこったい。
つまりパソコンの勉強をして少ない知識を得るのに時間を割いて、目標には届かずって事かしら?
違法ならば仕方ねぇ、isoファイルは消去、致し方ない…残念。
また、平日の10:00前にTSUTATYAいって借りてこよう…。
とは言え、さすがに見過ぎて飽きてきたな…キミスイ。
こちらもどうぞ ♡(最新記事)>>>
【GMOとくとくBB WiMAX2+】市場最安級の月額料金3,609円~で使えて、最大33,000円キャッシュバック! 市場最強にお得なWiMAX2+はこちら

« 天体望遠鏡 アトラス60
| h o m e |
キミスイの呪縛 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://nagasaku.blog46.fc2.com/tb.php/1230-42c22eb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)