ど・ブログ(分家)
SUZUKI NZ250を駆り、酒を喰らわば穴二つ・ふたを開ければアナコンダ。夢見がちな中年の純情詩。
第一園芸カレンジュラ「まどか」 
11/18
しかもまーたまた第一園芸さんのお花。
カレンジュラ「まどか」

カレンジュラ「まどか」 >>>
西の庭には晩夏~冬にかけて花が少ないので、そこに花壇を作って植えてみました。
横にあるもみじ「サンゴカク」はもう時期葉も落ちて幹が真っ赤になるので、赤と黄色でなかなかいいコントラストになるのやもしれん

第一園芸さんのHPの紹介によると「カレンジュラ」とは、
「カレンジュラは欧米ではポットマリーゴールド(聖母マリアの黄金の花)とも呼ばれ、古くから親しまれています。」との事。
耐寒性に非常にすぐれ、冬の間も咲き続けるという。
また暑さにもそこそこ強いみたいで、年間通して鮮やかに咲き誇るそうな。
第一園芸HP >>>
2010年11月現在全6色展開。
うちで買ったのは、「チーズトルテ」「アーモンドミルク」「オレンジマドレーヌ」の3株。
2008年フラワー・オブ・ザ・イヤーの力を見せてもらおうではないか。

最初に付いてた花を摘んだので、結構哀しい状況の「まどか」。
チーズトルテが一輪咲いてます。
アーモンドミルクは半咲き。
オレンジマドレーヌはもうちょいで開花しそうです。

↑これはチーズトルテ。
花弁の中心から円を描くようにグラデーション。
グラデーションとは言わないか、輪状に色が広がります。
中心は黄、外側に行くに連れて若干濃い黄色、もしくはオレンジ色、そして最外側はまた黄色。
そんな感じかなぁ。
カレンジュラ まどか >>>
多年草だから、後は適当に肥料をくれれば育つだろうて。
ただねぇ、うちの西の庭は冬になると暴風が荒れるから…その辺が心配です。
まぁ、基本的にかなり強固な品種のようなのでお気楽に育ててみようと思います。
「まどか」の最新記事はこちら >>>
かなりでかくなりました。(11.06.08)
この花を見ながら、何を飲む??
そうね、まず、花が見れるっての昼間。
昼間にこのねっとりした黄色を見ながらハーブ酒っていいんじゃないのぅ!!
パスティスウォーターで軽く酔う感じがお手頃かも。
…よく考えたら…どうかなぁ???
意外と和な雰囲気も持ってるんだよね、これ。
菊のような花弁の広がり方だしね。
って、事は。
焼酎でもいきますか?
いや、日本酒の方がいいのかな?
和洋折衷でも??
![]() ◆モモの美味しさたっぷり! あらごし もも酒 梅乃宿酒造 720ml 価格:1,470円(税込、送料別) |
これは美味いですよ、初心者大歓迎の旨みたっぷり。
買って損なしの逸品です。
焼酎辛口派の人には受け入れられるか心配だけど。
「花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせしまに」
まぁ、桜ではないけどね、でも年中晴れやかに咲き誇るという。
カレンジュラ、頼むぜ。
元気に育てよ、わが身を超えて。



↑押してもあなたに害はなし!
どうせだったら応援してくださいな

こちら

検索エンジンから来た方はこちらも見て頂ければ幸い





その他のみんなも是非

« UNITED CARRのダッフルコート
| h o m e |
AKIKOと平賀マリカと伊藤君子 »
コメント
可愛い上に丈夫で大きくなるという夢のようなお花なんです。
みみ~さんも是非ともどうぞ!
URL | KG #WGv/JGO2
2010/11/21 22:22 | edit
はじめまして、ランキングから来ました。
可愛い花ですね。
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://nagasaku.blog46.fc2.com/tb.php/770-b43818aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)